2020年5月29日金曜日

5月29日 教頭先生から児童のみなさんへメッセージ

 いよいよ学校再開です!
 酒々井小学校のみなさん,こんにちは。教頭の和田です。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
 昨年度3月から始まった臨時休業ですが,何回か延長され,
 5月の終わりまで続いてしまいました。
 でも,全国の人たちが外出を控えたことの成果が実を結び,
 感染状況がよくなってきました。そしていよいよ
 6月1日から学校生活を再開することができることになりました。
 酒々井小学校に子どもたちの元気な声が戻ってくると思うと
 大変うれしく思います。まだまだ大変な思いをされている方々も多く,
 新型コロナウイルスの影響は続きますが,それぞれの立場で
 一人一人ができることをしっかりと行い,がんばってきましょう。
 中には心配や困ったことがある人もいるかもしれません。
 そのような時にはお家の人,友達,先生たちに相談してください。
 この大変な時期を助け合い,みんなで頑張っていきましょう!


2020年5月28日木曜日

5月28日 3・5年生登校日

休校中最後の登校日となりました。
子どもたちは,早く学校が始まってほしい
という感じがする反面,
やはり外出自粛していたせいでしょうか
少し元気がないようにも見えました。
きっと気のせいだと信じたいと思います。
6月1日の学校再開に向けて,
最後の家庭学習課題を受け取りました。
再会を約束していました。








2020年5月27日水曜日

5月27日 2・4年生登校日

今日は,家庭学習の課題の確認と,
新しい単元の学習も行いました。
学校再開も決まりました。
これまでと同じような日常が
早くもどってくることを願っています。
6月1日に会えるのを楽しみに
エアーでのハイタッチでさよならしました。








2020年5月21日木曜日

5月21日 保健室の大野先生から児童のみなさんへメッセージ

みなさんこんにちは!
保健室(ほけんしつ)の大野早苗(おおのさなえ)です。
学校再開(さいかい)までもう少しです。
さて,せんせいからみなさんにしつもんです。

☆しつもん:みなさんは,あさおきてからなにをしますか?☆

こたえはいろいろありますね。
家族に「おはよう」を言う,トイレに行く,
はみがきする,すぐごはんを食べる…。

その中に「かおをあらう」も入れてください。
「いつもあらってます」という人は,心をこめて
やさしくあらってみてくださいね。何か少し変わってきます。
何がかわるかな?

さあ,今日も1日,少しでも楽しく過ごせますように!


2020年5月20日水曜日

5月20日 2年生登校日

2年生も2回目の登校日。
早く学校が再開しないかなあ,
という気持ちがよくわかりました。
でも,もう少しのがまんです。

図書室で本を借りました。
おうちでも読書をしてください。






2020年5月19日火曜日

5月19日 1年生登校日

2回目の登校日。
朝の準備のしかたをしっかりと覚えていました。
ランドセルの向きをそろえてきちんとしまいました。
よい姿勢で先生の話を聞くこともできました。

2年生が去年育てた,あさがおのたねを
プレゼントしてもらいました。
「うちにかえったら,にわにまこう!」
とうれしそうにうけとっていました。

















2020年5月18日月曜日

梅澤先生から児童のみなさんへメッセージ


みなさんこんにちは。サポート3組の梅澤先生です。
学校のお休みが続き,宿題などお家でがんばっていますか?
お部屋のかんきをしながら,大きくしんこきゅうをすると,
落ち着くことができると思います。
ぜひためしてみてくださいね。
さて,梅澤先生からは,お家でがんばっているみんなのために,
スペシャル問題を考えてみました。

写真をみてください。

















この紙の不思議がわかりますか?そうです。
紙の真ん中の部分が,とっても不思議ですね。
みんなも,同じ物を作ることができるでしょうか?
ぜひ挑戦してみてください。
ちなみに,ヒントは・・・・・・・
「はさみで紙を切るのは3回だけです。」
さぁこの不思議がとけるかな?今度学校に来た時に,
梅澤先生に答えを聞かせてくださいね。

5月18日 6年生登校日

6年生にとっては,2回目の登校日。
少し会わないうちに,
またひと回り大きくなったように見えました。
もう少しのがまんです。
早くいつものような活気のある学校生活が
もどってくることを切に願っております。






5月18日 手作りティッシュケース

5月18日 
地域の方からいただいた手作りティッシュケースについて

地域の方(酒々井町在住で同年代のお子様の母親の方)のご厚意で,
手作りティッシュケースを4・5・6年生用に,ということでいただきました。
校長が直接受け取り,お礼を申し上げました。
登校日に配布させていただきます。


2020年5月15日金曜日

5月15日 5年生登校日

5年生のみなさん
久しぶりの学校はいかがでしたか。
それぞれの活動場所に入ってきた5年生は,
元気なあいさつでパワー全開,といった感じでした。
3つの密に十分に配慮しての活動でしたが,
家庭で進めてきた課題のまるつけをしたり,
新しい課題を受け取ったりしました。
なかよしタイムには,5年生全体で,
グラウンドでおにごっこをして汗を流しました。




2020年5月12日火曜日

藤川先生より児童のみなさんへメッセージ


酒々井小学校のよい子のみなさん こんにちは!
おなかピカピカの藤川 敬介(ふじかわ けいすけ)先生です。
季節はだんだんあたたかくなり,外に出て元気に遊びたくなりますね。
もう少しの我慢です。後○回ねたら学校が始まります。
それまで,家族といっしょにがんばりましょう。
さて,みなさん勉強は楽しいですか?勉強も毎日の生活も楽しむことが大切です。
先生が今楽しんでいるのは,家族で夕飯を食べることです。
先生には小学校3年生の子どもがいて,その子には夕食のおかずを分けることを
させています。そう,ここでわり算の勉強をしながらお手伝いもできるのです。

問題 お母さんが20個のからあげを作ってくれました。さて,5人家族です。
一人何個のからあげを食べることができますか。
 先生の子どもは必死になって考えます。理由はまちがえたら一個先生にあげなければならないのです。そのかわり,あっていれば先生の分を一個子どもにあげます。先生の子どもはからあげが大好きなので, 一生懸命に考えるのです。まだ学校ではわり算の学習をしていませんが,毎日の食事でわり算の予習をしているのです。
 酒々井小学校の3年生のみなさんもわり算の勉強を生活の中でやってみてください。他の学年のみなさんも学習したことを生活の中で取り入れていくとおもしろい毎日になりますよ!



2020年5月11日月曜日

手作りマスク

地域の方から手作りマスクをいただきました。

過日,文部科学省から届いたマスクを配布すると
連絡しましたが,それとは別に,地域の方
(酒々井町在住で同年代のお子様の母親の方)
のご厚意で,手作りマスクを1・2・3年生用に
ということでいただきました。

児童には,登校日に配布させていただきます。
ありがとうございます!

子どもたちが大好きなキャラクターの生地です。


1年生登校日

1年生にとっては,初めての登校。
とってもよい日となりました。
ランドセルから荷物を出して,机に入れて,
ランドセルをロッカーに入れて,
という学校で朝にするべきことを学びました。
そして,初めての学校内の探検。
初めての小学校の校舎はどうだったでしょうか。




2020年5月8日金曜日

6年生登校日

久しぶりの学校。
久しぶりに会う友達と先生。
やっぱり学校っていいものですね。
やっぱり子どもがいてこその学校です。

友達との距離を十分にとり,換気もして
短い時間でしたが課題のふり返りをしました。





2020年5月7日木曜日

校長先生から児童のみなさんへのメッセージ


酒々井小の皆さん こんにちは! 

中村です。56日までの予定でした休校が531日までに
延長されてしまいました。予想はしていたものの、
あと3週間もあるかと思うと気持ちも沈んでしまいますが、
学年登校が短時間ですが実施できることになり、
登校したみなさんと会えることが楽しみでなりません

明日は6年生が来るぞ!!
有効な登校日になるようにしていきましょう。   
業間休みもあるよ。
外で遊びましょう。
私も遊びます!
感染防止のルールはしっかりと守りながら、
友達、先生と楽しい時間を過ごしてくださいね。

強くて憎いコロナウイルスも、国民一人一人の小さい力が集結し、
だいぶ弱ってきた感がします。あと少し頑張れば、
また平和な生活が送れるから、気を緩めず5月を乗り越えましょうね。
では、また。


2020年5月1日金曜日

岩井聡志先生から児童のみなさんへメッセージ


岩井聡志先生から児童のみなさんへメッセージです。


6年3組たんにんの岩井聡志(いわいさとし)です。

今日は、何をしてすごしていますか。

べんきょうやうちの中でできるうんどうをして、

つよい心と体をつくってほしいです。

また、いろいろなことにもチャレンジしてみるのもよいと思います。

ここでチャレンジしたことは、かならずみなさんの力になります。

がんばってください。

パワーアップしたみなさんに会えるのをたのしみにしています。

学校がはじまったら、グラウンドでたのしく元気にあそびましょう。