今年度最後の授業参観が行われました。
そのあとは,学級ごとに保護者会がありました。
お休みのところを
多くの保護者の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
2019年2月23日土曜日
2019年2月17日日曜日
2月16・17日 剪定ボランティア
シルバー人材センターの
ボランティアの方々に
木の剪定をしていただきました。
高いところの枝を切ったり
植木をきれいに刈ったり
していただきました。
おかげでとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
ボランティアの方々に
木の剪定をしていただきました。
高いところの枝を切ったり
植木をきれいに刈ったり
していただきました。
おかげでとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
2019年1月25日金曜日
1月25日 房総のむら
県内に残る佐原などの
古い町並みを参考に,
めし屋・そば屋などの飲食店から
鍛冶屋までの16軒の店先のほか
他に古い町並みにはよく見られた
稲荷や地蔵、火の見やぐらなども
再現しています。
3年生の子どもたちは,
今のスーパーマーケットとは
ずいぶん違うと感じたようです。
古い町並みを参考に,
めし屋・そば屋などの飲食店から
鍛冶屋までの16軒の店先のほか
他に古い町並みにはよく見られた
稲荷や地蔵、火の見やぐらなども
再現しています。
3年生の子どもたちは,
今のスーパーマーケットとは
ずいぶん違うと感じたようです。
2019年1月22日火曜日
1月22日 6年生校外学習
「国会議事堂」が
大きくて立派な建物であることに
子どもたちは驚いていました。
テレビで観ることはあっても,
なかなか中に入って見ることはなく,
貴重な体験をすることができました。
「昭和館」では,
様々な資料を見て,
昭和時代の戦争の歴史と
国民生活の様子を知ることができました。
大きくて立派な建物であることに
子どもたちは驚いていました。
テレビで観ることはあっても,
なかなか中に入って見ることはなく,
貴重な体験をすることができました。
「昭和館」では,
様々な資料を見て,
昭和時代の戦争の歴史と
国民生活の様子を知ることができました。
2019年1月16日水曜日
1月16日 5年生校外学習
「ガスの科学館・がすてなーに」で
いろいろな楽しい体験をしながら
ガスについて学びました。
「朝日新聞社」では,
新聞が作られて,家庭に届くまで
どのようなことが行われているのか
実際に見学しながら学びました。
新聞が印刷されていく様子も
実際に見ることができました。
これを機に,もっと新聞を読もう
と思った人が多いことでしょう。
いろいろな楽しい体験をしながら
ガスについて学びました。
「朝日新聞社」では,
新聞が作られて,家庭に届くまで
どのようなことが行われているのか
実際に見学しながら学びました。
新聞が印刷されていく様子も
実際に見ることができました。
これを機に,もっと新聞を読もう
と思った人が多いことでしょう。
2019年1月11日金曜日
1月11日 避難訓練・煙体験
2019年1月10日木曜日
1月7日 3学期始業式
登録:
投稿 (Atom)